衣のモノ
シンプルでトラディショナルな生き方、ていねいな暮らしを実践するために、最初にファッションを見直しましょう。
クローゼットを無駄に占有している、「もしかしたら着るかも・・・」といったあやふやなタンスの肥やしアイテムやファストファッションはスッパリと捨てて、自分が本当に気に入った一軍アイテムだけを揃えれば、洋服選びに無駄な時間を割くこともなく、さらに結果として節約にも繋がります。
僕の今の仕事場は、ありがたいことにスーツで出勤しなくても大丈夫なので、オンオフに関係なく同じ服を着て生活できます。三十路にも突入したので、年相応のトラディショナルで少し上質なアイテムだけを揃えておけば、少なくとも今後十年は同じアイテムを身に纏い、生活していくことが出来ます。それは「極力モノを持たない」というシンプルな暮らしを実現し、結果としてお金の節約にも繋がります。
ここでは、個人的に選びに選び抜いたシンプルでトラディショナルなファッションアイテムを紹介していきます。テーマはシンプルでていねい、そして肩肘張らないゆるやかなライフスタイル。
*合計32アイテム(2015年1月現在)
*全て「日々の100のモノ」内に収めるアイテム(デーブ・ブルーノさんの100個チャレンジに触発されて)
*検討アイテムが優れていれば随時更新
ファッションアイテム
基本的に春夏秋冬身につけるアイテムだけを揃えました。変化が無く面白みがないかもしれませんが、着る服に迷いが無くなるので楽だったりします。そして、平日も休日も全く同じ格好で、如何なる街中の場所でも基本的に困らないファッションを心がけています。暑くなったら素直に脱いで、そして肌寒くなったら重ね着。これが基本的なスタイルです。
ネイビーのブレザージャケット
さすがに真夏の炎天下では羽織りませんが、一年中どこでもこれさえあれば大丈夫というおまじないみたいなアイテムがウールリネンのネイビーなブレザージャケット。ブレザーなのでカジュアルにジーンズと合わせても大丈夫だし、ウール系なのでグレーのスラックスパンツと合わせるとビジネスでのきれいめジャケパンスタイルに早変わり。
ブランド:Margaret Howell SSモデル
使用期間:2013年3月〜 数量:1着
代替想定品:特に無し(Margaret Howell, SS)
First impression: マーガレット・ハウエルのネイビーブレザージャケット ユニフォームを探して
Tags: #margaret_howell, #jacket
フリースセーター
アウトドアでのアクティビティではコットンジャケットでも少しカタい感じ。そんな時は上品なフリース。近所のスーパーに買い物に出かける際などにも重宝します。アウトドアブランドのフリースには活動量に合わせて様々な厚みや機能が備わっていますが、個人的には街中や部屋着として使用する場合が多いので、ニット調で落ち着いた雰囲気のデザインが使いまわししやすいところ。色は春先でも違和感のないグレー系が便利。
ブランド:Patagonia
使用期間:2013年4月〜 数量:1着
代替想定品:特に無し(デザインと色味が合えば、他にモンベルのミッテルレギフルセーターあたり)
First impression: パタゴニアのベターセータージャケット 部屋着街着を問わない上品なリラックスウェアとして
Tags: #patagonia, #jacket, #sweater
ベージュのステンカラーコート
大人の女性が一着持っておくべきなコートはトレンチコートかもしれませんが、オトコならばステンカラーコートでしょう。上質でベーシックなステンカラーコートは、どのようなオンの時にでも安心して身を任せることのできる定番アイテム。スーツスタイルはもちろんのこと、細身のジーンズなどと合わせるとオフの日でも活躍する万能性が魅力的です。取り外しのライナーが付いていれば、寒い冬でも春先でも重宝します。マーガレット・ハウエルの奇をてらわない「まっとうな」ステンカラーコートは、どのような場所でも大丈夫と思えるお守りのようなアイテムの一つ。
ブランド:Margaret Howell
使用期間:2013年11月〜 数量:1着
代替想定品:特に無し(マッキントッシュのゴム引きステンカラーコートも魅力的ですが…)
First impression: マーガレット・ハウエルのベージュのステンカラーコート 大人のオトコのまっとうなコート
Tags: #margaret_howell, #coat
ダウンジャケットパーカー
重ね着スタイルも素敵ですが、住んでいる場所にもよりますが一枚羽織ればどんな寒い所にでも行けると思わせてくれるダウンジャケットがあれば安心。デザインもさることながら、個人的にダウンジャケットに求めるのは軽量であることとパッカブルであること、そしてアウターとして可能な限り保温性に優れるということ。中綿がダウンも素敵ですが、耐水性を考えると化繊綿タイプが使いやすいものです。アウトドアブランドの休憩時ビレイ用ダウンジャケットは寒がりな人の日常用としても合うと思います。
ブランド:montbell
使用期間:2014年11月〜 数量:1着
代替想定品:特に無し(もしくはパタゴニアのDASパーカー)
First impression: モンベルのフラットアイアンパーカ 一枚で十分な冬用アウターとして
Tags: #montbell, #parka, #jacket
マーガレット・ハウエルのフェイバリット・ドレスシャツ
ジャケットやコートなどのアウターを素敵なアイテムで固めても、シャツが今一つでは対比でさらにどことなく残念に映ることもしばしば。ジャケットのインナーとしてはもちろんのこと、白いシャツ単体でも自信を持って「大丈夫」と思えるのがマーガレット・ハウエルのブランドアイコンでもある定番の白いメンズシャツ。僕にとっては、ドレイクスの上品な50オンスネクタイと並んで、これさえあれば何処にでも行けるとも思えるお守りのようなアイテム。
ブランド:Margaret Howell
使用期間:2013年3月〜 数量:1枚
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: マーガレット・ハウエルのフェイバリットシャツ シンプルで上質な最高の白シャツ
Tags: #margaret_howell, #shirt
オックスフォードのシャツ
しっかりとした生地感が感じられるオックスフォードのシャツならば、着慣れた感が心地よい雰囲気を醸し出してくれるはず。シャツのサイズはジャストで。そして一年中白の長袖、裾はパンツに入れること。夏は腕まくりすれば大丈夫。
しっかりとした雰囲気のシャツであればジーンズなどに、そして少しきめ細やかなの生地感であればキレイ目な通勤用チノパンにも合います。
ブランド:Uniqlo(ユニクロ)
使用期間:2014年7月〜 数量:2枚
代替想定品:生地感がしっかりとしたオックスフォード白い長袖シャツであれば
First impression: ユニクロのファインオックスフォード白長袖シャツ 普段の通勤用に
Tags: #uniqlo, #shirt
カットソー
部屋着やご近所散策、果ては旅行先などでのリラックスウエアとして重宝するカットソーシャツ。夏場のことを考えたら半袖Tシャツやポロシャツかもしれませんが、モノを減らすために一年中オールシーズン使いまわせるアイテムとしては長袖バスクシャツでしょう。なかでもセントジェームスは定番中の定番アイテム。ボーダー柄が有名ですが、ブランドのアイコンの一つでもあるウエッソンは無地タイプも揃っていて大人の男性女性におススメ。少し厚手のウエッソンですが、夏場外では腕まくりをすれば大丈夫。さらに、長袖タイプなので冷房による冷えの心配も抑えられます。また、秋冬の重ね着アイテムとしても取り入れることができるので着回しの面でも重宝することでしょう。グラミチのパンツとは相性抜群。
ブランド:SAINT JAMES
使用期間:2013年5月〜 数量:1枚
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression:セントジェームスのウエッソン(黒無地) リラックスできる大人の普段着シャツ
Tags: #saint_james, #shirt
ニット
カーディガンやセーターなどのニット食わず嫌いでしたが、大人になってようやくその良さが分かるようになってきました。シャツの上から一枚羽織るだけで暖かいものです。見た目的にも暖かそうなローゲージも素敵ですが、大人ならばシャツの上に上品なハイゲージを…。合わせるアウターやその日のコーディネート、そして気分によって色はお好みで。素敵に歳を重ねた方が真っ赤なセーターを羽織っていたら、それはそれで個人的に素敵だと思います。
ブランド:Uniqlo(ユニクロ)
使用期間:2013年10月〜 数量:1枚
代替想定品:いずれジョンスメドレーを一枚
First impression:ユニクロのエクストラファインメリノVネックセーター ニット食わず嫌いが愛用する上品なセーター
Tags: #uniqlo, #sweater
グレーのスラックスパンツ
ネイビージャケットにはグレーのパンツ。面白みがないかもしれませんが、これこそ定番で外しようのない組み合わせでしょう。ただし、ジャケットとの生地感は合わせるように。マーガレット・ハウエルのネイビージャケットと白シャツ、そしてグレーパンツで僕のオンの日のジェケパンスタイルは完成です。スーツではないから失礼と捉えられるかもしれませんが、マーガレットの上質で素敵な生地感の前ではそれも打ち消されると信じています。
ブランド:Margaret Howell
使用期間:2011年3月〜 数量:1本
代替想定品:特に無し(愛用のジャケットとの相性を考えるのであれば同じマーガレット・ハウエル)
First impression: マーガレット・ハウエルのグレンチェック柄のグレーパンツ 普段使いのグレーパンツを探す日々
Tags: #margaret_howell, #trousers
グレーのチノパン
白シャツを基本として、ネイビージャケットやベージュのステンカラーコートなどのアウターやトップス、そして濃淡グラデーションに気を遣えば同系統のグレーやブラックにも合わせられる、オンオフ問わず活躍する万能カジュアルパンツとして重宝するグレーのチノパン。
スリムなシルエットならば、シャツ一枚の夏場はもちろんのこと、カーディガンやセーターが恋しくなる秋口にも綺麗目でコーディネートしやすく重宝します。ベージュのチノパンが万能かもしれませんが少しカジュアルな雰囲気になりがちなので、仕事用にもと考えるのであればグレーがベターな雰囲気。
ブランド:Uniqlo(ユニクロ)
使用期間:2014年7月〜 数量:2本
代替想定品:スリムフィットもしくは普通のレギュラーフィットなグレーチノパン。
First impression:ユニクロのグレーなスリムフィットノータックチノパン 普段の通勤用に
Tags: #uniqlo, #trousers
リーバイスのジーンズ
ジーンズは一本持っていたら本当に便利なアイテム。あくまでも作業着として考えているので、少しゆったりめなサイズ感が個人的には一番しっくりときます。
ブランド:Levi’s
使用期間:2011年1月〜 数量:1本
代替想定品:無し(永遠の定番品)
Second impression: リーバイス505ジーンズ・リジッド(生デニム) 生活に正直に向き合う姿勢
Tags: #levis, #jeans, #trousers
クライミングパンツ
ジーンズよりもラフに、そして動きやすさを追求するならばロング丈のクライミングパンツでしょう。フリースジャケットとの相性も抜群。本当にリラックスできるので、コットン素材ならばちょっとお洒落な部屋着としても重宝するはずです。
ブランド:Gramicci
使用期間:2011年7月〜(2013年10月ナローパンツにUpdate) 数量:1本
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: グラミチのナローパンツ ずっと履いていたいと思うリラックスウエア
Tags: #gramicci, #trousers
フォーマル(冠婚葬祭用)のスーツ
いくらお洒落に気を使いワードローブを完璧なまでに整理をしても、男として日本で暮らす以上外せないアイテムはブラックフォーマル系のスーツではないでしょうか。昔と違って結婚式では普通のスーツでも良い雰囲気もあるかもしれませんが、なるべく悪目立ちしないようにと考えると少し光沢のあるブラックスーツになるでしょう。そしてもちろん、お葬式で黒服は当然のお話。年齢を重ねて人付き合い云々を考えれば、必ずちゃんとワードローブに吊るしておきたいアイテムでしょう。そしてこの手のスーツにはストレートチップの黒革靴と黒靴下しか合わないこともお忘れなく。
ブランド:THE SUIT COMPANY
使用期間:2011年11月〜 数量:1式
代替想定品:いわゆる日本で言う冠婚葬祭用のブラックフォーマルスーツ
First impression: スーツカンパニーのフォーマルスーツ とりあえず一着は持っておくべきアイテム
Tags: #suit
下着
春先と秋口の最低年2回は、アンダーウエアを買い替えます。別に見た目がどうこうというプライベートスタイルでもありませんが、ヨレヨレの下着は気持ちの面でどうかな・・・といった感じです。ファストファッションでも事足りるかもしれませんが、より速乾性と通気性を求めるとアウトドアブランドのアイテムのほうが使い勝手に優れると思います。
ブランド:montbell
数量:トランクスパンツ(2枚) 靴下(2足)
代替品:速乾性に優れていて着心地が良いものであれば
Tags: #montbell, #underwear
タイツ&アンダーシャツ
秋口から春先まで、個人的には無くてなならないアイテムがボトムスタイツとアンダーシャツ。例えばユニクロのヒートテックタイツよりも、アウトドアブランドの厚手のものの方が明らかに機能的(防寒および速乾性等の面で)に優れていると思います。そしてタイトフィットが大前提。
アンダーシャツに関しては、Vネックタイプがシャツを羽織った際に胸元から覗かないので理想的ですが、ボタンをちゃんと閉めれば問題ありません。厳しく冷え込んだ際は、アウターをアップデートするよりもアンダーを重ね着すれば身頃もすっきり。
ブランド:montbell
使用期間:2014年12月〜 数量:各々上下1着
代替想定品:特に無し(通気性や運動量が多い人は化繊系、より保温性を求めるならばウール系で)
First impression: モンベルのジオライン厚手EXP.シャツ&タイツ 一枚で十分な暖かさを求めて
Tags: #montbell, #underwear
リーガルのゴアテックスなストレートチップ
冠婚葬祭云々問わず、大人ならば一足は必ず持っているべき革靴は内羽のストレートチップ。色はもちろん黒。脱ぎ履きしやすいからといって、スーツにローファーなんてもってのほか。スーツスタイルはもちろんのこと、ドレス寄りのジャケパンスタイルにはよく磨かれた必ず黒いストレートチップ。ストレートチップは定番なので国内外様々なブランドがありますが、日本において正統で定番なストレートチップと言えばまず思いつくのがリーガルのストレートチップ。ゴアテックス仕様ならば、革靴といえども雨の日でも大丈夫。つまり、こまめに手入れをしていれば、これ一足持っていればどのような場所でも大丈夫。間違っても、先が尖がったストレートチップは履かないように。
ブランド:REGAL
使用期間:2010年10月〜 数量:1足
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: リーガル(REGAL)のドレス寄りゴアテックス・ストレートチップ黒革靴705RBH 持つべき一足
Tags: #regal, #shoes
ビルケンシュトックのコンフォートシューズ
カジュアルな革靴って一足手元に置いておいたら重宝するものです。カッチリとしたスーツを除いたカジュアルな雰囲気のジャケパンスタイル、シャツ一枚や綺麗目カーディガン/セータースタイルなどにも合わせられます。人それぞれ足のカタチやお気に入りのファッションがあると思いますが、個人的に疲れにくくコーディネートしやすいブランドは何だかんだビルケンシュトック。若いうちは無理をして流行りのカジュアル系革靴に手を出すのも一つの勉強/経験ですが、大人になってくると歩きやすく足に優しいタイプが一番。だからと言ってデザインを妥協して疎かにし過ぎてはいけません。足元は常に見られているのですから。
ブランド:BIRKENSTOCK
使用期間:2014年7月〜 数量:1足
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: ビルケンシュトックのパサデナ オンオフ使える定番コンフォート系革靴
Tags: #birkenstock, #shoes
ダナーライト
豪雨や積雪の中でもガシガシ踏み込める靴と言えばゴアテックス素材を用いたシューズ。定番のダナーライトならば、最新のアウトドアスタイルはもちろんのこと、少しクラシカルでトラディショナルな雰囲気のカントリースタイルにも何とか合わせこめそうな雰囲気。もちろん、カジュアルなチノパンやジーンズスタイルにも相性抜群。
ブランド:danner
使用期間:2010年12月〜 数量:1足
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: ダナー(DANNER)ライト・ブラック 何処へでも歩いていける定番ブーツ
Tags: #danner, #shoes
ビルケンシュトックのボストン
寒い時は厚手の靴下を履いて、夏場は素足で…というように一年中活躍できて、それでかつ上品で合わせようによってはジャケパンスタイルまで許容してしまうほどの守備範囲が広い定番のサンダルは、ビルケンシュトックのボストンの他に無いでしょう。個人的にはグラミチパンツと合わせてご近所散策や旅行中や旅先でのリラックスウェアとして重宝しそうです。
ブランド:BIRKENSTOCK
使用期間:2013年4月〜 数量:1足
代替想定品:無し(永遠の定番品) 踵があるタイプだとロンドン辺りも…
First impression: ビルケンシュトックのボストン 一年中使いまわしたい定番サンダル
Tags: #birkenstock, #shoes
服飾雑貨
吉田カバン・ポーター・タンカーの3wayブリーフバッグ
外回りの営業職やスーツでの通勤でもないので、ある程度カジュアルなバッグでの通勤も大丈夫。賛否両論あると思いますが、オンオフ使い回せて定番中の定番バッグアイテムといえば吉田カバンPorterのTANKERシリーズ。基本は自転車通勤にも使えて肩への負担も小さいリュックタイプ、少しだけかしこまる際には手持ちのブリーフタイプ等々使い回すのであれば、3wayタイプの鞄で絞っても定番である同シリーズの3wayバッグがおすすめ。ある程度の大きさならば、柔らかい素材も相まって出張や旅行にも使える優れもの。そして柔らかく軽い素材なので、何よりも服に負担をかけて傷つけたりしにくいところが魅力的。
ブランド:Porter
使用期間:2014年12月〜 数量:1個
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: ポーター・タンカー3WAYブリーフ オンオフ使える定番バッグ
Tags: #porter, #bag
薄い長財布
基本的に風水は信じませんが、お金は大切に扱わなければいけません。長財布はお札を折り曲げないので、支払い時に気持ち良くお札をやり取りすることができます。ファーロの長財布は、ジャケットの胸ポケットはもちろんのこと、いざというときはスラックスパンツの前ポケットにもスッと忍ばせることができるくらい薄い革をボンディングさせた小銭入れ付きのもの。長財布は基本的にジャケットの内ポケットかカバンの中にしまいましょう。間違ってもお尻のポケットに入れてはいけません。セキュリティ面もさることながら、恰好悪いことこの上ありません。そして何よりお金をお尻に敷いてはいけません。
ブランド:FARO
使用期間:2013年5月〜 数量:1個
代替想定品:特に無し
First impression: ファーロの薄い長財布 スペリオ・フィンカーフ 上品な佇まいと手への馴染みの良さい惚れ込んだ
Tags: #faro, #wallet
シンプルな白文字盤&黒革ベルトの三針時計
薄いシンプル&白文字盤なセイコーの時計に上品で汗対策も施されているカミーユ・フォルネの黒革ベルト。カジュアル過ぎるファッション以外では、この組み合わせが一番定番でしょう。ビジネスの場で、大層なブランドの時計やゴツゴツとした時計ほど似合わないものはありません。
ブランド:SEIKO&Camille Fournet
使用期間:2011年3月〜 数量:1個
代替想定品:シンプルで上品な白文字盤&黒革ベルトの三針時計であれば
First impression: セイコー・ドルチェSACM167 白文字盤&黒革ベルトなシンプル定番時計
カミーユ・フォルネの時計用黒革ベルト 上品さと優れた機能性に惚れ込んだ
Tags: #seiko, #camille_fournet, #watch
ドレイクスの50オンスな紺無地ネクタイ
ネクタイをシチュエーション別に付け替えて楽しんだり気分を切り替えたりするのも良いでしょう。でも身につけている僕自身はカラダ一つだし、性格は早々変えられません。カメレオンのようにネクタイでその場の雰囲気に合わせて溶け込むことの素敵ですが、僕はドレイクスの上品な50オンスな紺無地ネクタイ一本で十分。マーガレット・ハウエルの素敵なフェイバリット・ドレスシャツと合わせて、「これで何処へ行っても大丈夫」というおまじないをして一歩踏み出す。僕にとってドレイクスのネクタイはそんなお守りのようなアイテムです。
ブランド:Drakes
使用期間:2011年3月〜 数量:1本
代替想定品:無し(永遠の定番品)
First impression: ドレイクスの50オンスな紺無地ネクタイ これ一本あれば大丈夫
Tags: #drakes, #tie
ドレイクスのマフラー
肌寒くなってきて首をすくめながら歩くのも結構ですが、決して格好いいものではありません。肌触りの良い上質なマフラー一本あれば、それはそれは暖かいものです。無理をせず、マフラーを思い思いに巻き、冷たい真冬を背筋をピンと街を闊歩する。大人はそうでなくてはならないと思います。
ブランド:Drakes
使用期間:2010年10月〜 数量:1本
代替想定品:特に無し
First impression: Drakes(ドレイクス)のマフラー 一緒に佇む手編みのマフラーを見つめると少しセンチメンタルな気分
Tags: #drakes, #scarf
福井県鯖江市の眼鏡
最近お洒落になってきた格安海外製眼鏡も良いですが、一日の殆どの時間身に着ける半ば医療器具と言っても過言ではない眼鏡は、国産のしっかりとフィッティングとレンズ調整が施されたモノを身に着けるべきでしょう。メガネフレームの一大産地である福井県鯖江市の金子眼鏡は、直営ショップも多くお勧めのブランドのひとつです。
ブランド:金子眼鏡 Skhol(スコレー)
使用期間:2010年11月〜 数量:1本
代替想定品:福井県鯖江市産のセルフレームな眼鏡
First impression: 福井県鯖江市・金子眼鏡のSkoleシリーズから柔らかいスクエアタイプを購入
Tags: #kaneko_optical, #glasses
シンプルな黒革ベルト
ブライドルレザー一枚モノで少し丸みを帯びたバックル形状から、少しカジュアルなジャケパンスタイルにピッタリなシンプルなホワイトハウスコックスの黒革ベルト。一年の殆どをジャケパンスタイルで過ごす僕にとって、チノパンにもジーンズにも合うこのベルト一本あれば十分。
ブランド:Whitehouse Cox
使用期間:2011年7月〜 数量:1本
代替想定品:特に無し
First impression: ホワイトハウスコックスのブライドルレザーな黒革ベルト 万能でこれ一本で事足りる
Tags: #whitehouse_cox, #belt
おわりに
ファッションアイテムの中で、特に洋服などは一生同じものを着続けることは難しいかもしれません。自分の体型もさることながら、消耗品でもあるので、ボロボロになったら基本着ることが出来ません。そのような時でも、シンプルでトラディショナルなアイテムでかためていれば、同じブランドの同じ型式のものや代替アイテムというのは、必ず見つかるものです。
一部のアイテムは、僕自身もそうだったのですが、ファストファッションに慣れた人にとって少しだけお値段が高いものがあります。しかし、流行を無駄に追って消耗品感覚が基本であるファストファッションばかりを追いかけていると、結果として「安物買いの銭失い」になりかねません。
シンプルなファッションは何かと初期投資が必要です。失敗を繰り返すこともあるでしょうし、そもそもアイテム自体が高額な場合もあります。それでも、自分自身が本当に気に入ったアイテムだけを身につけていると、心にピンと芯が入り、街中でも気分が高揚してきます。それだけでも生活にハリが出来て、幸せな気分になります。それこそがファッションの魅力でもあると、僕は思います。